hearthのお気楽洋書ブログ

洋書読みの洋書知らず。永遠の初心者。 まったりとkindleで多読記録を更新中 (ツイッターは、hearth@洋書&映画)

Bonjour Tristesse (Francoise Sagan) - 「悲しみよ こんにちは」- 141冊目

ジャンル: 小説 (モダンクラシック)
英語難易度: ★★☆
オススメ度: ★★★☆☆


松任谷由実さんの歌に「セシルの週末」というのがありました。 この本の主人公である裕福な家の奔放娘であるセシルに触発されたのでしょうか。 簡潔な歌詞ですが一つのドラマとなっています。 好きな曲です。

で、本作の話。 サガン18歳のデビュー作です。 この年齢にして大人の愛の腑分けをして見せる筆力。 発刊後またたく間に全世界でベストセラーになったというのも納得できる恐ろしいほどの実力です。 (1954年発刊)

娘セシルとまだ若くて恋多き父親レイモンとその愛人エルサと。 似た者同士の三人が享楽的に過ごす南仏海辺のバカンスに、知性と理性と上品さを兼ね備えた女性アンヌがやって来ます。 アンヌはセシルの亡き母の友人ですが、やがて父レイモンと互いに惹かれ合うようになり、ついには婚約するまでに至ります。 当初、アンヌを慕って尊敬していたセシルですが、アンヌのあまりにも理詰めで「母親然」とした態度に次第に反感を感じ始めます。 大好きな父親との気ままな関係も奪われるのではとの危機感をつのらせるセシルはついに稚拙で身勝手なある計画を思いつきます…


メモポイント (ネタバレ注意!)

● 若き青春の書。 自分でもどうしようもなく自家中毒を起こしている。
「レイモンが愛しているのはアンヌじゃなくて貴女なのよ。貴女がそれに気がついていないなんて言わせないわ。」 年上の女性エルサをすっかり手玉に取るこの感じ。セシルの狡猾さと残虐さ。

‘It just mustn’t be allowed to happen, Elsa. He is suffering already. It’s just not possible, you understand that, don’t you?’
‘Yes,’ she said.
She seemed fascinated. It made me want to laugh, and my shaking got worse.
I’ve been waiting for you to come,’ I said. ‘You’re the only one who can contend with Anne. Only you have the necessary class.
’ It was quite obvious that she wanted nothing more than to believe me.
‘But if he’s marrying her,’ she countered, ‘it’s because he loves her.’
‘Come on,’ I said softly, ‘it’s you he loves, Elsa. Don’t try to make me believe that you don’t know that.’
I saw her blink, and she turned away to hide her pleasure and the hope that I was giving out to her.


● 自分大好きのレイモン。 こういう父親、いそうですね〜。 良い人なんだろうけど、女好きで底が浅いというか…


● セシルの残酷な計画はどんどん独り歩きを始めてしまい誰も止められない。 今まで理性的で超然としていたアンヌが初めて見せる涙。 彼女もやはり生身の人間なのだ。

She was already in her car and turning the ignition. I rushed up and threw myself against the door.
‘Anne,’ I cried, ‘Anne, don’t go. It’s all a mistake, it’s my fault, I can explain …
’ She was neither listening to nor looking at me, but leaning forward to release the handbrake.
‘We need you, Anne!’
At that, she straightened up. Her composure had gone and she was crying. Then all at once I saw that I had been attacking a living creature, a creature with feelings and not an abstraction.


● あれだけアンヌを傷つけておきながら、「ごめんなさい」の手紙を書いたら許されると考えるセシルとレイモン。 この親子の何と無邪気で能天気なことよ。

By the time I had finished, I was more or less persuaded that Anne would be unable to resist them and that a reconciliation was imminent. I could already envisage the scene of forgiveness, full of delicacy and humour …


● 恋に恋する少女。 見つめていたのは彼氏ではなく彼氏を通して見ていた自分自身だったのかも。

Cyril came up to me and laid his hand on my arm. I looked at him: I had never loved him. I had found him kind and attractive; I had loved the pleasure he gave me; but I did not need him.


ラストのシーン。 全ての後ろめたさが消し去られたわけではないけれど、次第に元の暮らしに戻りつつあるセシルとレイモンに見られる人間の順応性には驚かされる。 しかしそれがあるからこそ人は生きていけるのだろう。 そして、取り返しのつかないこの喪失感を暑い夏が来るたびにヒリヒリと思い出してしまうことをセシルはわかっている。だからこその、このラストの一行。

Then something stirs within me that, with eyes closed, I greet by its name, sadness:

Bonjour tristesse.

Bonjour Tristesse and A Certain Smile (Penguin Modern Classics)

Bonjour Tristesse and A Certain Smile (Penguin Modern Classics)

にほんブログ村 本ブログ 洋書へ
にほんブログ村


洋書ランキングへ