2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧
ジャンル: サイエンス・ロジック 英語難易度: ★☆☆ オススメ度: ★★★★☆ 知性と脳の働きについて手当たり次第に読んでいた頃に出会った本の一つ。 かなり読みやすいです。 こういった科学読本系の中で、難しい専門用語が使われずシロウトにも読みやすいものがた…
ジャンル: 小説(推理) 英語難易度: ★★☆ オススメ度: ★★★☆☆ 痛そうな描写が苦手です。 家の中をバタバタと走っていて小指をタンスのカドにぶつけるとか、カミソリの背と腹を間違えて指でスーッとやるとか… 少し話は逸れますが、前にサルバドール・ダリ展を観…
ジャンル: その他 英語難易度: ★☆☆ オススメ度: ★★☆☆☆ 落語が好きです。 特に全盛期の笑福亭仁鶴や桂枝雀など上方落語が特に好みですねー。 まだ朝丸と名乗っていた頃の桂ざこばの「阿弥陀ヶ池」っていうネタがあるんですが、これが面白いんですよ。 オスス…
ジャンル: 古典 英語難易度: ★★☆ オススメ度: ★★★☆☆ 中国の人名の英語表記って、パッと見て誰のことだか分からないですよね。 「Sun Tzu 」が孫子だとか… さて、 ここで問題です。 この兵法書「孫子」の解説書を著した「Zhuge Liang」って誰でしょう? 有名…
ジャンル: サイエンス・ロジック 英語難易度: ★☆☆ オススメ度: ★★★☆☆ 試験勉強中の女子高生ヨミいわく、「シュークリーム分が不足してきた!」(出典: あずまんが大王) けだし名言である。 ぼくはそれほど甘党ではありませんが、普段使わない頭を酷使した時に…
ジャンル: 小説(ファンタジー) 英語難易度: ★★★ オススメ度: ★★★☆☆ ボルヘスの「伝奇集」。 (1944年発刊) 自分はまだボルヘスを読む力量に達していないことを確認するために読んだようなものでした。 ベースとなる西洋文学の知識が無いと、なにがオマージュ…
ジャンル: その他 英語難易度: ★☆☆ オススメ度 ★★☆☆☆ 正直言ってあんまり中身のない本。(すんません) 結構なボリュームですが、暇つぶしにはもってこいで英語も難しくありません。 ジャパンタイムス紙の伊藤サムさんによると、洋書の多読はカンタンな本をた…
ジャンル: 小説(SF) 英語難易度: ★★★ オススメ度: ★★★☆☆ それなりに面白く読めましたがそれにしても長いですね。「ハイペリオン」、続編の「ハイペリオンの没落」ともに、このタイトルはジョン・キーツの叙情詩から取っているそうです。(もちろん読んだこと…