hearthのお気楽洋書ブログ

洋書読みの洋書知らず。永遠の初心者。 まったりとkindleで多読記録を更新中 (Xは、hearth@洋書&映画)

Numbers Rule Your World (Kaiser Fung) - 「ヤバい統計学」- 90冊目

ジャンル: サイエンス・ロジック
英語難易度: ★★☆
オススメ度: ★★★☆☆

邦題「ヤバい統計学」。(2010年発刊) スティーブン・レヴィットのヒット作「ヤバい経済学 (Freakonomics)」とは縁もゆかりもない。(著者も出版社も違います) 著者もこんなの望んでなかったろうに、出版社もなかなか鉄面皮だなー。 原題「Numbers rule your world 」の方がカッコいいのにな。 統計よもやま話の面白本としてなかなか面白い。


メモポイント

● 素人が統計と聞いて思いつく「平均」そのものよりも、あるサンプルが全体の平均からどれぐらいかけ離れているかという「偏差」に統計学者は注目するらしい。 足して全体数で割って計算する「平均」は集団の特性を必ずしも正しく表さないことがあるのは僕も納得。 一方、「偏差」については、平均値から激しく乖離する異常値(いわば奇跡)は普通にしていれば滅多に出現しないという特性がある程度の確信を持って言えるらしい。 この特性を利用して詐欺などの作為的操作をあぶり出す事に効果を発揮。

First, statisticians do not care much for the popular concept of the statistical average; instead, they fixate on any deviation from the average. They worry about how large these variations are, how frequently they occur, and why they exist. (中略)
statisticians follow a specific protocol known as statistical testing when deciding whether the evidence fits the crime, so to speak. Unlike some of us, they don’t believe in miracles. In other words, if the most unusual coincidence must be contrived to explain the inexplicable, they prefer leaving the crime unsolved.


● 相関関係と因果関係。 夏になるとアイスも売れるしクーラーも売れる。 アイスとクーラーの売れ行きは同調するが(相関関係)、クーラーが売れるのはアイスが売れるおかげだと考える人はいないだろう。 もちろん、暑いからクーラーが売れるのだ(因果関係)。 こんなの間違える人はいないだろうけど、現象が複雑になると結構この二つは混同されることが多い。 統計学は現象の結果を追いかけることで相関関係を示すことはできても、因果関係を証明するところまではカバーしていない。 統計とはそういうもの。
(「42 Fallacies 」(70冊目)の紹介の時にも少し触れた Post Hoc Fallacy ですな)

variability does not need to be explained by reasonable causes, despite our natural desire for a rational explanation of everything; statisticians are frequently just as happy to pore over patterns of correlation. In Chapter 2, we compare and contrast these two modes of statistical modeling by trailing disease detectives on the hunt for tainted spinach (causal models) and by prying open the black box that produces credit scores (correlational models). Surprisingly, these practitioners freely admit that their models are “wrong” in the sense that they do not perfectly describe the world around us;


● 確実性が不安と不満を解消。ディズニーランドのファストパスは、ホントは時間が短縮される「早パス」ではなく、予想時間を示すことにより集客を分散させて時間を有効に使えるようにしたものだ。 実際には時間が短くなったわけではないらしい。 どう感じたかが大事。

Like ramp metering, FastPass also works by stamping out variability, in that guests are being spaced out as they arrive. When the rate of arrival exceeds the ride’s capacity, those picking up FastPasses agree to return later in the day. At other times, when demand lapses temporarily, standby guests are admitted readily to prevent idle time. In this way, the rides run at full capacity whenever possible. As Professor Dick Larson, tellingly known as “Dr. Queue,” remarked, “Even though Disney’s theme park lines get longer each year, customer satisfaction, as measured by exit polls, continues to rise.”


他に統計の本としては、Nate Silverの「The Signal and the Noise」(4冊目)、あとIan Ayresの「Super Crunchers」もオススメ。

にほんブログ村 本ブログ 洋書へ
にほんブログ村


洋書ランキングへ