hearthのお気楽洋書ブログ

洋書読みの洋書知らず。永遠の初心者。 まったりとkindleで多読記録を更新中 (ツイッターは、hearth@洋書&映画)

Orientalism (Edward W. Said) - 「オリエンタリズム」- 284冊目

ジャンル: ノンフィクション
英語難易度: ★★★
オススメ度: ★★☆☆☆

 いやー、難しかった。 とても読み終えられる気がしませんでした。 いま紛争中のハマスイスラエルの中東問題の理解につながるかな、と手にしてみたのですが、なんとこの本の手強いこと。 正直言って半分も理解できていません! (威張って言うことではない…) 
他の文献からの引用がとても多く、また取り扱っている題材が難解であるのは間違いありませんが、文章そのものはロジカルで過大な修飾語句もありません。 ベースとなる基礎知識をもっと蓄えて、いつか再読、リベンジしてみたいと思ってます。
(1978年 発刊)


 で、五割未満の自分の理解度で感じたことを以下、メモにしてみますと…

  • 中段まで読んだ辺りで、もう諦めたくなるぐらいの堂々巡り。どこから新しい論点の展開になるのか。 分け入っても分け入っても青い山、読み進めても様々な文献からの引用がひたすら続くまるで迷路のよう。なので、正直言って引用文献の羅列部分はザッと読み飛ばしました。 それ読んでもわかんないもん。(逆ギレ)
  • 最初から最後まで、サイードさんが言っている事は同じ事の繰り返し。「オリエンタリズム(オリエンタル的なもの)」は西洋から観た東洋に対する考え方で、一方的で皮層的な世界観である。 東洋とは、論理的ではなく神秘的、後進国であり生活レベルは劣っている、とするのだが、これらは西洋側から観たすべて勝手な思い込みであると、かなりのお怒りモードで主張している。

 Thus did comparatism in the study of the Orient and Orientals come to be synonymous with the apparent ontological inequality of Occident and Orient.
 オリエント(東洋)の研究とは、オクシデンタル(西洋)と比べて東洋は格下であると定義付けることと同義だった。

 It is sobering to find, for instance, that while there are dozens of organizations in the United States for studying the Arab and Islamic Orient, there are none in the Orient itself for studying the United States, by far the greatest economic and political influence in the region.
(中略)
 Here and there in the course of this book I have spoken about “decolonializing” new departures in the so-called area studies—
 オリエントはアメリカにとって一方的な研究対象であり、その逆はない。 そして、Decolonializing 無くして真のオリエンタリズム研究は成り立たないのだ。

  • 西洋の対極の概念で生み出された東洋。それは想像の産物であり実態を表していない。東洋は実態以上に遅れていると考えたり、西洋よりも精神性が優れていると考えたり。 頼んでもいないのに、勝手に上げたり落としたり。

 Many of the earliest Oriental amateurs began by welcoming the Orient as a salutary dérangement of their European habits of mind and spirit. The Orient was overvalued for its pantheism, its spirituality, its stability, its longevity, its primitivity, and so forth. Schelling, for example, saw in Oriental polytheism a preparation of the way for Judeo-Christian monotheism: Abraham was prefigured in Brahma. Yet almost without exception such overesteem was followed by a counterresponse: the Orient suddenly appeared lamentably underhumanized, antidemocratic, backward, barbaric, and so forth.
 東洋の神秘は過大評価されがち。


 さっぱり分からん内容を読んだあと、後書き(1997年に書いたものらしい)を読むと、衒学趣味に走り過ぎず、やっと人が書いたものを読んだ気になりました。この本が世界に与えた影響を垣間見る方ができた思いです。ここを先に読めば良かったかも。

にほんブログ村 本ブログ 洋書へ
にほんブログ村


洋書ランキングへ