hearthのお気楽洋書ブログ

洋書読みの洋書知らず。永遠の初心者。 まったりとkindleで多読記録を更新中 (ツイッターは、hearth@洋書&映画)

Winning the Loser’s Game (Charles D. Ellis) - 「敗者のゲーム」- 250冊目

ジャンル: 投資・マネー
英語難易度: ★★☆
オススメ度: ★★★☆☆

 投資指南書では王道本です。 長々と書き連ねてあり同じことの繰り返しがちょっと多いです。 まあ一言で言うと「投資するならインデックス一択、赤子泣いても蓋取るな!」ピリオド。

 Malkielの「Random Walk Down Wall Street (ウォール街のランダムウォーカー)」(216冊目に感想)と並んでパッシブ運用のバイブルとも言える本です。 自分の好みで言えば「ウォール街の…」の方が分かりやすくてしっくり来ました。


メモポイント
●  有名なフレーズ。「敗者のゲーム」のタイトル由来はここにあります。
 テニスの試合での、プロとアマチュアとの違い。 それはプロは勝ちでポイントを稼ぐがアマチュアは相手のミスでポイントを稼ぐ。つまり敗者のゲーム。

 Over many years, Ramo observed that tennis is not one game but two: one played by professionals and a very few gifted amateurs, and the other played by all the rest of us.
 Although players in both games use the same equipment, rules, and scoring, and both conform to the same etiquette and customs, they play two very different games. After extensive statistical analysis, Ramo summed it up this way: Professionals win points; amateurs lose points.
(中略)
  Amateur tennis, Ramo found, is almost entirely different. Amateurs seldom beat their opponents. Instead, they beat themselves. The actual outcome is determined by the loser. Here’s how: Brilliant shots, long and exciting rallies, and seemingly miraculous recoveries are few and far between. The ball is all too often hit into the net or out of bounds, and double faults at service are not uncommon. Rather than try to add power to our serve or hit closer to the line to win, we should concentrate on consistently getting the ball back so the other player has every opportunity to make mistakes. The victor in this game of tennis gets a higher score because the opponent is losing even more points.


● この一冊はこの一行を説明するためにある。
投資する上で、一番簡単で確実な方法とは。
「個別銘柄を選ぶな。プロでさえどの株が上がるのか分からない。 インデックスファンドに投資することで、マーケット全体のトレンドを押さえよ」

The largest part of any portfolio’s total long-term return will come from the simplest investment decision—and by far the easiest to implement: buying the market by investing in index funds.


●  投資を行う人々の中で格言のように言われている言葉。
 「投資ポジションが気になって、美味しく食べられなかったり、よく眠れないようであれば危険信号、止めた方がいい」 それは投資じゃなくて投機ですね。

 (In the trade-off between the conflicting investor goals of “eat well” and “sleep well,” the sage advice is to “sell down to the sleeping point.”) Don’t go outside your zone of competence because you’ll make costly mistakes. And don’t go outside your comfort zone because you may get emotional, and being emotional is never good for your investing.


● 基本的には長期でインデックス運用すれば、マーケットリスクは排除できる。しかしどうしてもマーケットの乱高下が気になる人は、ドルコスト平均法を行えばよい。時間をかけて小まめに支払額を定額にして投資する事だ。(これが気休めという意見もあります)

 The difference between true investment risk and apparent riskiness or market risk is a function of time. Yes, stocks can appear very risky if time is short. But unless you begin your investment program at a silly “too-high” level in the stock market, the apparent riskiness of stocks fades away if the time is long enough, and the favorable long-term returns become increasingly evident. If you’re not confident that the market is low or fairly low, you’ll be wise to use dollar-cost averaging by investing a fixed dollar amount at regular intervals to get gradually invested over time.


●  再三に渡って主張されているのが、過去にパフォーマンスの良かった投資コンサルが必ずしも将来に良いパフォーマンスを発揮するとは限らないということ。いや、どちらかと言えば悪くなることが多い。それは単純に良い結果も悪い結果も外れ値の一種であり、極端な結果の後には平均への回帰が現れるということ。同事例は、ダニエル・カーネマンが「Thinking, Fast and Slow (ファスト&スロー)」(72冊目)でイスラエル空軍の訓練教官のエピソードとして書いている。

 Finally, after tracking which managers win accounts and which lose accounts each year, the record indicates that advisors’ clients have been hiring managers after their best years and terminating managers after their worst years. So the evidence points to this conclusion: The advisors did it! They are guilty of, or at least accomplices in, the crime of causing investors to underperform.



  本作、初版は1985年ですが私の読んだ8th edition は2021年版です。コロナ禍についても触れられており、版を重ねる度に内容が最新情勢を踏まえて更新されています。 
 お金についてのリテラシーは洋の東西や時代を問わず求められますよね。渋沢栄一の「論語と算盤」ではないですが、理想と経済的裏付けは車の両輪のようなもので、どちらか片方だけでは立ち行きません。バランスよく学んで行きたいと思います。

「タフでなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」

にほんブログ村 本ブログ 洋書へ
にほんブログ村


洋書ランキングへ